2013年09月24日
成長の意味〔塚越〕
全県模試の結果が出た。
良い模試に欠かせない3要素を改めて書きます。
受験人数が多いこと。問題の質が入試の模擬試験としてふさわしいこと。データが豊富で正確であること。
この3つです。
中3では約27,000人もの生徒が受験。
問題は愛知県入試と同形式でやや難しめ。
内申点を含めた上での合格判定だけに限らず、志望校別の学区内順位、すべての問題の全受験者の正答率まで詳細なデータ。
模試として必要な要素をすべて備えています。
結果も納得です。
自学ノートの延長線に偏差値がきてます。
詳細は全員の自学にコメントで書いた通りです。
これが今の君の学力をもっとも正確に表している指標です。
学力って「さあ、上げるぞ!」 みたいな感覚ではなかなか上がりません。
一過性のものにならないことです。
中学生の場合、「これをやれば…」
ってことより、「生活習慣の見直し」からはじめるべきですね。
短期的な変化ってほとんど意味がありません。
習慣を変えることは一生涯の意味を持ちます。
そこを変えていくことこそが、いつもいつも私が語る成長ということです。
良い模試に欠かせない3要素を改めて書きます。
受験人数が多いこと。問題の質が入試の模擬試験としてふさわしいこと。データが豊富で正確であること。
この3つです。
中3では約27,000人もの生徒が受験。
問題は愛知県入試と同形式でやや難しめ。
内申点を含めた上での合格判定だけに限らず、志望校別の学区内順位、すべての問題の全受験者の正答率まで詳細なデータ。
模試として必要な要素をすべて備えています。
結果も納得です。
自学ノートの延長線に偏差値がきてます。
詳細は全員の自学にコメントで書いた通りです。
これが今の君の学力をもっとも正確に表している指標です。
学力って「さあ、上げるぞ!」 みたいな感覚ではなかなか上がりません。
一過性のものにならないことです。
中学生の場合、「これをやれば…」
ってことより、「生活習慣の見直し」からはじめるべきですね。
短期的な変化ってほとんど意味がありません。
習慣を変えることは一生涯の意味を持ちます。
そこを変えていくことこそが、いつもいつも私が語る成長ということです。
Posted by 立志塾
at 00:05
│塚越