2013年08月07日

ケッペンの気候区分〔晃詳〕




「ケッペンの気候区分」と聞いて、

なかなかピーンとくる中学生のみんなはいないかもしれませんが、




社会の地理の授業で出てきた、

「熱帯雨林気候」とか、「サバナ気候」とか、

「温暖湿潤気候」、「地中海性気候」、「さばく気候」なんて言葉を聞くと、



あぁ、聞いたことがあるとか、

覚えるのが大変だったなぁとか、


なんとなく思い出す部分も、あるのではないかと思います。





「熱帯雨林気候」
「サバナ気候」
「温暖湿潤気候」
「西岸海洋性気候」
「地中海性気候」
「冷帯気候」
「ツンドラ気候」
「氷雪気候」
「砂漠気候」
「ステップ気候」
「高山気候」





そうなんです。

その「~気候」という分け方が、


ズバリ、「ケッペンの気候区分」です。




世界のさまざまな気候を、

植物の生育の分布と、「気温」と「降水量」の違いによって、

ドイツ人、W.P.ケッペンが、区分したものを指しています。




ケッペンの気候区分〔晃詳〕
~「地理」の教科書に載っています~






で、みんなは、


確かに覚えるのが大変だと、初めて聞いたときは感じたかもしれませんが、


だからと言って、それが嫌だなぁと、

思って欲しくはありません。




なぜならば、



地球上に存在する複雑な気候を、

たった11個に分けたというのは、


素晴らしい意義だからです。




逆に言えば、


この11個の気候区分があるから、

いまの私たちは、

世界の気候の全体像を、簡単に捉えることが出来るのだと言えます。







私たちが、いま勉強していること、覚えようとしていることの、

その一つひとつが、


私たち人類が積み重ねてきた、まさに叡智の結晶でもあるのです。






同じカテゴリー(晃詳)の記事画像
豚汁〔晃詳〕
マクドナルド
牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕
nanoblock〔晃詳〕
HUGゲーム〔晃詳〕
最近のお気に入り〔晃詳〕
同じカテゴリー(晃詳)の記事
 豚汁〔晃詳〕 (2023-12-22 00:34)
 マクドナルド (2023-12-14 23:57)
 牛久保のお祭りのおはなし〔晃詳〕 (2023-11-23 23:45)
 nanoblock〔晃詳〕 (2023-11-09 23:45)
 HUGゲーム〔晃詳〕 (2023-11-02 23:45)
 最近のお気に入り〔晃詳〕 (2023-10-26 23:45)

Posted by 立志塾  at 02:24 │晃詳