2013年06月18日
Don't be a last minute person.〔塚越〕
テスト週間といえば、点を取ることだけではなく提出物も大切であることは言うまでもない。
この仕事をしているから書くということではないが、
私は提出物にきっちりしていた記憶がある。
夏休みなどの長期連休は言うに及ばず、中学時代に提出物を出さなかったとか、
期日を過ぎて提出したとか、記憶にない。
もっと言うと、「明日までだ!!」 なんてあせって片づけた記憶もない。
これは大人になってからも心がけていることで、
2つ大切にしていることがある。
まず、予定表。つまり、やることリストを必ずつくる。
人間は忘れる生物だと思っているから、
「手帳に書く」という行為は、「忘れないように気をつけます。」という宣言だと考えている。
だから、“手帳に書かない人” が忘れたときに愕然とする…
もう一つは、意外かもしれないが、
前日になって体調を崩してできないことを想定しているから…
である。
体調が悪くて…
という言い訳はギリギリにやろうとしていたことの現れでもある。
少なくとも1日前に済ませていれば、たいていのものは問題なしになります。
実を言うと、これは今私にとって最も大切なことに当てはめています。
授業です。
この仕事をはじめて20年目なのですが、原則次の日の授業の準備は前日に済ませてきました。
20年間特に誰にも言ったことはないのですが、
当日バタバタになって授業に関することがあとまわしになることが一番避けたいことです。
last minute personとは、
期日ギリギリにならないと動かない人のことを指すのですが、
大切なことであれば、
one day person でいきましょう!
この仕事をしているから書くということではないが、
私は提出物にきっちりしていた記憶がある。
夏休みなどの長期連休は言うに及ばず、中学時代に提出物を出さなかったとか、
期日を過ぎて提出したとか、記憶にない。
もっと言うと、「明日までだ!!」 なんてあせって片づけた記憶もない。
これは大人になってからも心がけていることで、
2つ大切にしていることがある。
まず、予定表。つまり、やることリストを必ずつくる。
人間は忘れる生物だと思っているから、
「手帳に書く」という行為は、「忘れないように気をつけます。」という宣言だと考えている。
だから、“手帳に書かない人” が忘れたときに愕然とする…
もう一つは、意外かもしれないが、
前日になって体調を崩してできないことを想定しているから…
である。
体調が悪くて…
という言い訳はギリギリにやろうとしていたことの現れでもある。
少なくとも1日前に済ませていれば、たいていのものは問題なしになります。
実を言うと、これは今私にとって最も大切なことに当てはめています。
授業です。
この仕事をはじめて20年目なのですが、原則次の日の授業の準備は前日に済ませてきました。
20年間特に誰にも言ったことはないのですが、
当日バタバタになって授業に関することがあとまわしになることが一番避けたいことです。
last minute personとは、
期日ギリギリにならないと動かない人のことを指すのですが、
大切なことであれば、
one day person でいきましょう!
Posted by 立志塾
at 00:05
│塚越