2011年11月13日

常在戦場[塚越]

今日は牛小の学校の日でした。


立志塾の講師として、父として、両方ですね。


“牛久保”という町には“三州牛久保の壁書”という基本精神がある。


かつて、戦国時代にこの町を治めていた牧野氏の家訓ともいうべきもので、


牛久保小の正門で、その一部を、


牛久保公民館に行くと全文を見ることができる。


今年は町内会の理事会などで何十回も見てます(苦笑)


この壁書は牧野氏が江戸時代の初期に長岡藩に移ってからも


長岡の武士の気風のよりどころとなり続けたのでした。


牛久保と長岡を結ぶ、深い接点がそこにあります。


そんな長岡藩で戊辰戦争直後に起こった出来事を舞台としたのが


“米百俵”


かつての小泉純一郎首相が演説で用いて話題になりました。


そんな“米百俵”を私は映画でも見たことがある。


そのクライマックスが


“常在戦場”

常在戦場[塚越]



常在戦場[塚越]

それを演じてます。


小林虎三郎が立志生でした(笑)


常在戦場[塚越]

担当された先生は涙を流されてました。



常在戦場[塚越]

こうゆう調べ学習みたいなことも、たくさん体育館の壁に貼ってありました。



常在戦場[塚越]

そして、この“善光庵”というお寺の地図、何か気づきませんか?


そうです。


立志塾のすぐ裏にあるのです。



常在戦場[塚越]

どうですか!!



立志塾が目印として機能してる。



漢字ならもっと嬉しかったかな(笑)





≪告知欄≫キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ
 iconicon新年度生(2012年3月スタート)の募集を開始しました。icon
icon 
         入塾選考試験 ※牛久保校・牟呂校共通
           12月18日(日) 午後6:00~7:00 
キラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ usagikaeru現塾生のご兄弟、新規のご家庭ともに大歓迎です。iconiconキラキラキラキラ キラキラ キラキラキラキラ キラキラ


同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 00:05 │Comments(4)塚越

この記事へのコメント
なんかすごいです(^ω^)
来年には漢字になるように…(笑)
Posted by かほ at 2011年11月13日 00:08
劇のクオリティ高そうですね~(´ω`)
牟呂小はそうゆうのなかったので
見てみたいです(*´艸`*)
Posted by 牟3まほ at 2011年11月13日 07:50
劇すごそうです!!
小学校なのに難しそうな劇ですね
立志塾目印になってますね!!
Posted by 高1さゆ at 2011年11月13日 08:38
小学生なのに
劇なんてすごいです!


あたしもやりたいって
おもいました(笑)
Posted by 牟3なつみ(岡) at 2011年11月13日 10:31
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。