2011年08月06日
夢の途中[金田]
多くの祈りと懸命の治療もむなしく松本山雅FCの松田直樹選手が亡くなりました。
僕は小学校の頃から横浜Fマリノスの前身である日産自動車のサッカーチームが大好きでした。
日産が豊橋の岩田球技場に試合に来れば必ず見に行っていました。
木村和、水沼、金田、松永などあこがれの選手がたくさん所属していました。
Jリーグが開幕して横浜マリノスになってもずっと応援していました。
Mr.日産、Mr.マリノスと言えば…
木村現監督、井原さん、俊輔、そして松田直樹だと思います。
また、松田はマリノスだけでなく、 U-17代表、アトランタ、シドニーでのオリンピック代表、
2002年W杯をはじめとする日本代表でも活躍しました。
僕が一番代表の試合を見に行っていたころの日本の中心選手でした。
彼の出場した試合をスタジアムで何試合観戦したのかわからないほどたくさん見ました。
闘志溢れるプレーでチームを引っ張るスタイルが印象的でした。
マリノスを解雇されたけど松本山雅をJに昇格させるためにもう一度走り始めたところでした。
「苦しいんだけどね。『もう辞めてー』とか、ふざけて言うけど、『なんだこれ』みたいな。
でも、それって幸せな悩みだよね。
悩めば悩むほど、苦しめば苦しむほど、最後笑ったときに、半端ない喜びが待っているだろうなと感じるし。
これを打破できるのは自分しかないし、逃げるのは簡単だし、今は、それとの戦いに勝ちたいなと思います」
しかし夢の途中で帰らぬ人となりました。
チームだけでなく、まだまだ日本のサッカー界にとって必要な選手でした。
本当に残念です。
心からご冥福をお祈りします。
3分過ぎたくらいに松田選手が出てきます。
歌詞も含めて沁みます…
僕は小学校の頃から横浜Fマリノスの前身である日産自動車のサッカーチームが大好きでした。
日産が豊橋の岩田球技場に試合に来れば必ず見に行っていました。
木村和、水沼、金田、松永などあこがれの選手がたくさん所属していました。
Jリーグが開幕して横浜マリノスになってもずっと応援していました。
Mr.日産、Mr.マリノスと言えば…
木村現監督、井原さん、俊輔、そして松田直樹だと思います。
また、松田はマリノスだけでなく、 U-17代表、アトランタ、シドニーでのオリンピック代表、
2002年W杯をはじめとする日本代表でも活躍しました。
僕が一番代表の試合を見に行っていたころの日本の中心選手でした。
彼の出場した試合をスタジアムで何試合観戦したのかわからないほどたくさん見ました。
闘志溢れるプレーでチームを引っ張るスタイルが印象的でした。
マリノスを解雇されたけど松本山雅をJに昇格させるためにもう一度走り始めたところでした。
「苦しいんだけどね。『もう辞めてー』とか、ふざけて言うけど、『なんだこれ』みたいな。
でも、それって幸せな悩みだよね。
悩めば悩むほど、苦しめば苦しむほど、最後笑ったときに、半端ない喜びが待っているだろうなと感じるし。
これを打破できるのは自分しかないし、逃げるのは簡単だし、今は、それとの戦いに勝ちたいなと思います」
しかし夢の途中で帰らぬ人となりました。
チームだけでなく、まだまだ日本のサッカー界にとって必要な選手でした。
本当に残念です。
心からご冥福をお祈りします。
3分過ぎたくらいに松田選手が出てきます。
歌詞も含めて沁みます…
心に残る物があります.
今生きてるあたしらが
頑張らないとっ!!
これからわ松田選手みたいに
頑張ってサッカーを
やりたいです!!!