2011年01月28日

ただひとつ平等なこと [塚越]

今日の午後3時30分、とある塾生(中学生)が暗記コンクールの追試を受けに来た。



追試を受けに来たことはいいとして、



“何で、こんな時間に??”



“こんなに早く学校終わるの??”



木曜日に部活がないことは知っていたが、それにしても今日は特別に早い。



いつも見える、小学生の下校の集団はまだ通ってない。



保護者の方もこんなに早く帰って来たの知らないんじゃないかな・・・



最近、時々耳にする言葉で



「時間がない・・・」



「忙しい・・・」



「学校の提出物が・・・」



ってのがある。



ほんとかな・・・



学校の提出物って何時間かかるの??



時間があれば、ほんとにやるのかな。



ちなみに、牟呂中では木曜日にも部活あります。



時間があればやるのなら、この2時間は確実に差になります。



南中の生徒はこの2時間分だけ牟呂の生徒より成績が良いのだろうか。



ちがいますね。



時間があったところでよほどの自主性か強制力がない限り、やらないんですよ。



もっと言う。



今日は早く帰れたので、その分だけたくさん自学やりました!!



そんな生徒いるだろうか?



いません。



自主性があるってそうゆうことでしょ。



そんなに人間強くないですよね。



大人でもなかなか自主性ってないです。



中学生はまだ未熟です。



自主性がないことは仕方がありません。



だから、やらせてます。



結局、時間があるとかないとか、都合のよい解釈でしかないのです。



「やらされてる」と感じようが構いません。



結果、「やる」のです。



大切なのは、そこじゃないかな。


同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 00:39 │塚越