2005年06月16日

全県模試返却

全県模試返却
~問題も返却されます~

 先日行われた愛知全県模試が今日、明日で返却されます。人によっては早く見たいと思っている人もいると思うし、返ってこなくていいとまで思っている人もいるかも知れませんね。まあ何にしても結果はお楽しみにしておいて下さい。この時期の模試の結果は、点数などに一喜一憂するのではなく、次のことをポイントに見て下さい。
①やり直す
→写真にあるように問題も返却されます。まずは間違えた所を全てやり直してみることです。意外にやり直せば簡単にできる所もあるはずです。ようはそれは「ミス」ですね。同じミスをしないようにするために何度も見直しておきましょう。
②自分ができないところをはっきりさせる。
→教科別にちゃんと内容まで踏み込んで見ること。単に「数学が苦手」では意味がありません。数学の計算はできるが、方程式の文章題は苦手のように細かく分析しましょう。またそれはいつでも質問できるようにノートに書き出すなどしておきましょう。
③質問する。
→自学ノートに書いたり、直接聞きにきたりして必ず解決するようにして下さい。期末テストが始まるので、その後でも構いません。ただ夏休み前には決着をつけましょう。
④類題にチャレンジ
→全県模試には付録で今回の問題の類題が冊子となってつきます。ぜひチャレンジしてみましょう。とにかくたくさん問題を解いて入試の問題形式になれることも大切です。
⑤問題一式は必ず保管する。
→入試直前に何度もやり直すことができるようにしっかりとファイリングしておきましょう。とても大事なことです。
最低でもこのくらいのことはやっておかないと受験した意味がありません。エグイ言い方かも知れませんが、どうせ受けたのならしっかりと元を取りましょう。また、残り3回受験することができます。毎回上記のことをしっかりとやることを忘れないようにして下さい。(みんなの偏差値はもうすっかり頭に入っている金田でした。)


同じカテゴリー(金田)の記事画像
節分[金田]
本厄[金田]
作ってみた[金田]
遅く起きた日の朝は[金田]
チキンライス[金田]
20周年
同じカテゴリー(金田)の記事
 節分[金田] (2025-02-03 00:05)
 本厄[金田] (2025-01-27 00:05)
 作ってみた[金田] (2025-01-20 00:05)
 遅く起きた日の朝は[金田] (2025-01-13 00:41)
 チキンライス[金田] (2024-12-23 11:03)
 20周年 (2024-12-02 00:05)

Posted by 立志塾  at 01:41 │金田