2005年06月25日

時間厳守!

 牟呂校でも牛久保校でも「教室開放」真っ最中です。全体的に見ればどの生徒も良くがんばっていると思います。しかし、一つだけ苦言を呈しておきたいことがあります。それは始まりの時間に間に合わない生徒が何人かいることです。特に学年が上になるほどその傾向が強まります。僕の感覚でいえば中3生こそ時間前から集まり始めて、集合時間になると全員がしっかり揃って勉強を始めているのが当たり前だと思うのですが…。
 こんな場合を考えてみて下さい。開放が1時からあると思って立志塾に来てみたら先生たちが誰もいなくて、鍵も開いてなかったとしたら…みなさんはどう思いますか?「先生やる気ないらー」とか「いい加減な人たちだね」とか「時間を守らないなんて人として最低限のルールも守れないのかね」などなど、あらゆる文句が口をついて出てくることでしょう。人間とは勝手なもので、自分が遅刻している時は、たいしたことないと思ってしまうのですが、他人が同じことをやると腹を立てたりするものなのです。
 また、遅れてきた人が教室に入った瞬間に、張りつめていた緊張感が途切れてしまうのも良くあることです。まして、それが数分おきに続いたとしたらどうでしょう。全員が揃うまで、再び緊張感を取り戻すのは難しくなってしまうと思います。遅刻せずに来た人たちの良い雰囲気を乱すのも良くないことですよね。(本当に集中している人は誰かが入ってきたくらいでは集中力を乱しませんが…)
 そして、最後に僕らの気持ちを聞いて下さい。「教室開放」はあくまでも立志塾で行われるサービスの一環です。もっと言うなら僕らの気持ちを形にしたものです。時間通りにビシッと揃っていれば、少々休みのない生活が続いたとしても、何の苦労も感じません。気持ち良くがんばれる環境をつくっていくために講師と生徒がそれぞれ努力するようにしましょう。明日、日曜の開放は遅刻者0を期待してます。(忙しくてアップが遅れました。すいません。金田です。)


同じカテゴリー(中村)の記事画像
無題 〔中村〕
念願の、、、〔中村〕
手作りスイーツ 〔中村〕
10年ぶりの 〔中村〕
日本海へ 〔中村〕
間違い探し 〔中村〕
同じカテゴリー(中村)の記事
 無題 〔中村〕 (2024-02-27 07:00)
 念願の、、、〔中村〕 (2024-02-20 07:00)
 手作りスイーツ 〔中村〕 (2024-02-13 07:00)
 10年ぶりの 〔中村〕 (2024-01-30 07:00)
 日本海へ 〔中村〕 (2024-01-23 07:00)
 間違い探し 〔中村〕 (2024-01-16 07:00)

Posted by 立志塾  at 14:43 │中村