2005年09月07日
「一日一善」は自発的に!!

~落ち穂拾い??⇒ゴミ拾い!!~
台風14号が九州に上陸。九州では観測史上最多の降雨量を記録した。
今年も次から次へと台風がやって来る。だが、今年の台風は幸運なことにどうやら東三河が嫌いらしい。
前回の台風では太平洋を一直線に北上し東三河を直撃か??と思ったらブーメランが弧を描くかの如く急旋回し逸れていった。
今回は九州に向けて北上し前回同様に右旋回すれば、直撃だ!!っと不安になっていたら今度はそのまま北上して九州に上陸した。←「ん~、私が台風に嫌われているのかな??」っと考えている私は独りよがりにも程がありますね。
さて、直撃は免れたものの今日も風が強かった。立志牛久保校の建物の前には空き缶や紙切れなどのゴミがどこからともなく飛んできた。←「これはいけない!!立志塾をゴミの溜まり場などには絶対にしない!!」我々講師陣は清掃に取り掛かった。
生徒諸君は中村先生がゴミを拾っている姿は、簡単に想像できると思う!そこで今日は貴重な場面をパシャッ!!何と金田規の「落ち穂拾い」ならぬ「ゴミ拾い」である。←おーー、これは貴重です!!
塚越先生はやらないの??そう思った生徒諸君!!私は牛久保校の裏に生えていた見たこともない熱帯の毒ぶどうのような植物を素手で抜きまくったのですよ。一粒食べてみようか真剣に悩んだ私は好奇心旺盛を通り越して危険ですね。
意外と思われるかもしれないが、私は教室の周辺が雑草で覆われたりするのが嫌いである。特に教室の前はきれいに保ちたい。歩道の雑草などは景観を損ねるし歩行者の迷惑になることだってありえる。中村先生が定期的に除草剤を散布していることはほとんど知られていない。
さらに、牛久保の壁紙が破れれば私がホームセンターで買ってきて補修している。加えて牛久保校の外にあるトイレ(通称ガリレオ君←中村命名だが誰もそう呼ばない)の中を雑巾で拭いている姿は見られたくもない!!でも、トイレを掃除するとトイレを大切に使おう!とトイレに愛着を感じるのはすごいことですよ!! 掃除は全ての基本であることは間違いないです!!ここでのポイントは人から言われるのではなく自発的に行動できるか?ですね。自分できれいにしたい!!っと自然に思えるものはきっと大切なものなのです!!指示されなければやらないものはきっと大切ではないのです。
立志塾は小さな学び舎である。でも、教室を大切にする心はどんな大きな塾よりも大きい自負がある!!(塚越)
Posted by 立志塾
at 00:42
│塚越