2005年09月22日
力をもらえる言葉!!

~んーー納得!!~
牟呂校に行くたびに私は保育園の職員室の入り口に置いてある「あいだみつを」さんの「言葉」を読む。カレンダーになっていて毎日その「言葉」は更新されていく。
力強い文字で書かれた、素朴だけど深みのある「あの言葉」。生徒諸君も知っているはずだよね!!
ふと立ち止まり、その言葉の真意を探るような気持ちで読んだことが一度はあるでしょ??
私は、取り立てて彼のことに詳しい訳ではない。また、彼の著書を読んだこともない。でも、いろいろな場所でふと立ち止まったことはある。
彼の文字を読んで「勇気」をもらったような気分になるのは私だけだろうか?私だけではないからこそ至るところに彼の「言葉」が置かれているのだと思う。
彼の言葉を読むたびに私には考えることがある。
それは「言葉の力」である。彼の言葉は「激昂していない。」「人をバカにしていない」「人を罵っていない。」でも、心にドスンとくる力を持っている。彼はそれを文字だけで成し得ている。
私は、日頃文字だけでなく表情や迫力まで使って生徒に接することができる。でも、彼ほどの影響力を生徒に対して与えられているのか?人の行動を変えることができる言葉を自分は的確に使うことができているか?「恐怖」だけで行動を変えさせようとしていないか?
私には経験がある。「恐怖」による指導は人間の行動を動かしているようで、実は心を遠ざける結果になるということを・・・。
人間はそれ程バカではない。一人ひとりが尊厳を持ち、そして意思を持っている。「尊厳を無視した言葉」は暴力に近いということを・・・。
人間の心を動かす「言葉」はきっとあるはずである。
そうゆう言葉を自然と発することができるような講師を目指したい。
そんな初心を彼はいつも私に投げかけてくる。(塚越)
P.S
とは言うものの今日の牟呂の中3では厳しいことを言ったかな? 授業中にも言ったけど8月の全県模試で劇的に偏差値が上昇している生徒が多いだけにここで気を抜いて欲しくない。これからだぜ!!
さらにP.S
希望者だけが自己申請して新中統テストを受けてきましたね。(自分で申し込めば誰でも受験可能です。)受講者の平均の偏差値が63を超えています!!恐るべし、立志パワー!!でも、まだまだこれからです。
「安心したものが、負けるのです。」←“あいだみつを風”に書いてみました。でも、これは本当です!!
Posted by 立志塾
at 00:47
│塚越