2005年09月26日

T先生に教わったこと

T先生に教わったこと
~今年届いたT先生からの年賀状です~

 先日の授業で、現在の学校の先生はよく怒るのか、ということが話題になりました。「よく怒るよ~」「殴りゃせんけどねぇ~」「○○先生がいっつも怒るだにぃ~」などと、生徒たちは敏感に反応します。まぁ、大人に対して無礼な態度をとったり、授業中に無駄話なんかしていれば怒られて当然なのですが、最近の学校の先生方は手は出さなくなったようです。ちょっとでも生徒に対して手を上げようものなら“体罰”とされ、PTAから総攻撃を食らってしまうご時勢ですから、先生方の手の焼き様は、さも大変なことと察します。
 私が小中学生の時分は、校内のあちこちから「パチーン!!」というビンタの音が聞こえていたのを覚えています。授業中でも、放課でも、部活動でも、集団の和を乱したり、走ってはいけない廊下を走った者には“制裁”が加えられていました。
 小学生時代、悪さをした男子生徒に強引にキスをする女の先生がいました(+_+)。した方も、された方も、それを見ていた私を含む第三者も笑いながらその行為を楽しんでいる訳ですから、誰もそのことを問題視しません。今だったら、新聞記事にでもなっているのでしょうか。
 中学生時代、野球部の監督が、練習中にミスをした生徒の頭を金属バットの柄でコツンとやった時、その生徒は頭から血を流していました(:_;)。さすがにその時ばかりはおいおい....と思いましたが、その後、学校の問題になったという話は聞きませんでした。

 かく言う私も何度かお叱りを受けたことはあります。
 小6の時です。何が原因だったのかは忘れてしまいましたが、クラス全員の行為が担任のT先生の逆鱗に触れ、授業が中断してしまったことがありました。授業後、1人ずつ職員室に呼び出されお説教を受ける破目になったのです。1人入室しては1人退室してゆく....。そして私の番が来ました。T先生のデスクの前に立たされるのです。周りでは他の先生方が各自お仕事をされており、みな見て見ぬふりをしています。私は小さくなってT先生の説教を聞いていました。
先生「昭洋、こんなことをして、誰に一番迷惑をかけたか分かってるのか?」
中村「・・・・・・。」
先生「よく考えて言ってみなさい」
中村「T先生」
先生「違う」
中村「(周囲を見渡して)他の先生たち」
先生「違う」
その後、T先生は困っている私の顔を覗き込むようにしてこう言ったのです。
先生「昭洋、お前はお前自身に迷惑をかけたんだよ。何事も頑張ってやろう、真剣にやろうって思っている自分自身に謝らなければならないんだ!」
どんなことでも、頑張れば頑張った分が自分に返って来る、逆に手を抜いたりさぼれば、それは自分で自分をダメにしていくのだ、ということをT先生は私に伝えたかったのです。“なるほど、そうか!!”その言葉を聞いた時に受けた衝撃は、今でもまざまざと思い出されます。幼心にも、大層納得したことを覚えています。私は、この職員室での出来事を一生忘れることはありません。
 このT先生のご指導は勉強にも大いに通ずるものがありますよね。日頃の努力が、その後の自分の成長への源となり、自己実現には不可欠です。特に中3生。先日返却された全県模試の結果に落胆していた子が少なからずいました。そこには悔しいと思った自分、頑張らなければと思った向上心高き己の姿があったはずです。そんな自分のために、残された時間を出来るだけ学習に利用していきましょう。文化祭も体育大会も終わりました。さあ、充実の秋はこれからですよ!!
(叱咤激励は謹んで受ける中村でした)


同じカテゴリー(金田)の記事画像
節分[金田]
本厄[金田]
作ってみた[金田]
遅く起きた日の朝は[金田]
チキンライス[金田]
20周年
同じカテゴリー(金田)の記事
 節分[金田] (2025-02-03 00:05)
 本厄[金田] (2025-01-27 00:05)
 作ってみた[金田] (2025-01-20 00:05)
 遅く起きた日の朝は[金田] (2025-01-13 00:41)
 チキンライス[金田] (2024-12-23 11:03)
 20周年 (2024-12-02 00:05)

Posted by 立志塾  at 00:01 │金田