2005年10月28日

修学旅行と言えば…

修学旅行と言えば…
~中学の修学旅行のおみやげです~ 
 昨日の中村先生に続いて修学旅行ネタでいきます。僕の修学旅行歴(?)は…
小学校→京都・奈良、中学校→鎌倉・東京、高校→菅平高原でスキー
です。それぞれに思い出はありますが、いくつかエピソードを紹介します。
 小学校の修学旅行の思い出と言えばやっぱり「旅館」!(中村先生ごめんなさい…)みんなで定番の枕投げをやったり(僕は顔面ヒットで鼻血が出ました。)夜中までくだらない話で盛り上がって先生に「早く寝ろ!」と怒られたりと、今の小学生の子たちと同じような思い出が心に残っています。また、清水寺では一つしか飲んではいけないはずの”音羽の滝”を三本とも制覇してみたり、東大寺の大仏殿で柱の穴をくぐろうとして抜けなくなった友人を引っ張ったりしたことなどを覚えています。(なんだかくだらないことばかりですが…)
 もちろん真面目なところもあります。僕らの仲間うちでは、なるべくみんなが知らない所に行くのがテーマになりました。僕らが見つけたのは…
①興福寺は五重塔(日本で二番目に高い五重塔です。ちなみに1位は京都の東寺のものになります。一番小さい五重塔は室生寺にある五重塔です。)が有名ですが、三重塔があるのを知っていますか?しかも五重塔と同じく国宝に指定されています。
②東大寺は二月堂、三月堂が有名ですが、四月堂も存在します。これまた重要文化財に指定されている貴重な建築物です。
③二条城は二の丸御殿がとても有名ですが、本丸御殿も存在します。これは普段は公開されていません。そして、創建当初は5層の天守閣も存在しました。落雷で焼失したあとは再建されることがありませんでした。現在は天守台だけ残っています。
さていかがでしょう?いくつ知っていましたか?インターネットもない時代の小学生にしては良く調べたでしょ?中村先生も言っているように、大人になって同じ地を訪れてみると、その時期と違った目線で見ることができると思います。紅葉の季節になりました。京都に行きたいなぁ。
ところで、なんでこんなおみやげ買ったんでしょ?
(実は城おたくの金田です。)


同じカテゴリー(金田)の記事画像
節分[金田]
本厄[金田]
作ってみた[金田]
遅く起きた日の朝は[金田]
チキンライス[金田]
20周年
同じカテゴリー(金田)の記事
 節分[金田] (2025-02-03 00:05)
 本厄[金田] (2025-01-27 00:05)
 作ってみた[金田] (2025-01-20 00:05)
 遅く起きた日の朝は[金田] (2025-01-13 00:41)
 チキンライス[金田] (2024-12-23 11:03)
 20周年 (2024-12-02 00:05)

Posted by 立志塾  at 02:53 │金田