2022年08月28日
下中夏祭り〔晃詳〕
ついに夏休みが終わりますね。
学校の宿題に、立志の塚コンや全県模試に(中3生のみんなは夏期講習に)、
そしてこの夏の何かの思い出とともに、
きちんと夏休みを終えていけるといいのではないかと思います。
自分事としても、少しばかり思い出があるのですが、
そのひとつが、先月末に、
「下中夏祭り」というものを実施していったことでした。

丁寧に書こうとすると、いたずらに長くなってしまうので、
ざっくりとお伝えすると(笑)
このお祭りのイベント、大成功だったと思うんです!!!
コロナ禍において3年ほど出来なかったお囃子の練習。
お囃子の稚児を卒業させて、次のステップに進ませてあげるということ。
そして何より、世代を越えた大勢のお祭り関係者で、練習も本番もやりきれたこと。
少なくとも、コロナ禍で停滞していたお祭りの、
次なる新たな一歩を踏み出せた気がするし、
今でも目を閉じれば、あの日のお囃子の音色が聞こえてくるようです。。
(余韻に浸るとは、きっとこういう状態をさすんですね)
そして。。
新たな9月となり、
また違った新たな充実感を感じられる、その機会を楽しみにしています。
Posted by 立志塾
at 23:59
│晃詳