2005年11月07日

日々鍛錬也

日々鍛錬也
 ~やっぱり捨てられません~

 個人的なことですが、一週間後に引越しを予定しているため、現在我が家はダンボールに占拠されています。今朝も早くから粗大ゴミを処分して来ました。まだ使えるのじゃないかな、なんてためらってしまうほどの自称ケチな私ですので、モノを捨てるときには多少の勇気を擁します。そんな調子ですので、捨てるに捨てられないものも多くなります。
 荷物の整理をしていると、その中からいくつもの懐かしい品々が出できました。その1つが写真の盾です。私が小学生時代にやっていた少年野球の、ある大会でいただいたものです。

 小4~小6まで所属した軟式少年野球チームでの経験は、私にとって礼儀作法やチームワークを徹底的に植え付けられ、健康なからだ作りの土台になり、今の私の心の血となり肉となった貴重なものです。毎週日曜日は、早朝から練習や試合があり、きちんと挨拶することは勿論のこと、集団において勝手な行動は許されません。はっきり言って厳しかったです。また監督が怖い人で、練習中に監督の運転する車がやって来るのが見えると、“あ~あ、来ちゃったよぉ~”とブルーな気分になったものです(ちなみにこの監督は、豊橋少年野球連盟の会長を務められていました)。 
 それでも、野球が上手くなっている実感があるとつらくても続けられました。忍耐力、継続力、判断力など、その後の人生に必要となる能力の多くをこの時期の少年野球から教わったような気がします。そしてこの盾だけでなく、当時得ることの出来た仲間との出会いは宝物となっています。

 現在の私は野球のユニフォームを着ることはありませんが、立志塾でネクタイを締めて生徒の前に立っています。先述の忍耐力、継続力、判断力は学習にも必要です。礼儀ある人間づくりとともに、受験を通じて成長と自己実現を肌で感じてもらいたいと思っています。そして、あくまでも塾は学生時代の通過点に過ぎないかも知れませんが、生徒諸君の心の血となり肉となって宝物になってもらえたら、こんな幸せなことはありません。
(これでも強肩キャッチャーだった中村でした)


同じカテゴリー(中村)の記事画像
無題 〔中村〕
念願の、、、〔中村〕
手作りスイーツ 〔中村〕
10年ぶりの 〔中村〕
日本海へ 〔中村〕
間違い探し 〔中村〕
同じカテゴリー(中村)の記事
 無題 〔中村〕 (2024-02-27 07:00)
 念願の、、、〔中村〕 (2024-02-20 07:00)
 手作りスイーツ 〔中村〕 (2024-02-13 07:00)
 10年ぶりの 〔中村〕 (2024-01-30 07:00)
 日本海へ 〔中村〕 (2024-01-23 07:00)
 間違い探し 〔中村〕 (2024-01-16 07:00)

Posted by 立志塾  at 00:01 │中村