2005年11月29日
教室開放を終えて

~終了後~
連日連夜、両校とも教室開放が続いています。今ちょうど牟呂校の片付けが終わったところです。なかなか60人以上の生徒が使ったあとの片付けは大変です。ざっと1時間以上はかかります。(最近はいすだけでも自分たちで生徒が片付けてくれるようになり随分と助かっていますが…)
片付けていていつも思うのは、「この席には○○が数学をがんばっていたな」とか「△△は消しカスが多いから苦労してたのかな」など、そこに座っていた生徒の様子を思い出しています。みんなが一様に勉強しているようにみえてもその内側では個々の相違があり、葛藤があるのだと思います。まだまだテスト勉強に集中しきれない中1の子、焦るあまりイライラが募る中3生。淡々と目前の課題をこなす2年生など、いろいろな様子が見てとれます。そのダメな部分も葛藤も乗り越えてこそ、新たな自分が待っているはずです。特に中3生は思い通りにやり切れない自分に腹が立ったり、がんばっている他の子を見て、自分に自信がなくなったりといろんな感情が湧き出てくることでしょう。今は受験を通じて、そういった感情に打ち勝つことも学んでいかないといけない時期なのです。最大の敵は他の中3生とかではなく、誰あろう「自分」です。受験までもう残り100日あまりです。あとどれだけ自分との勝負に勝つことができるのか。もし負けることがあるにしても、そのたびに捲土重来、立ち上がることができるのか。みんなのがんばりに期待しています。また、全力で残りの日々をサポートしていきます。がんばりましょう。(金田)
Posted by 立志塾
at 00:37
│金田