2022年06月13日
大河ドラマ[金田]
日曜日の夜といえば、
「大河ドラマ」
という方も多いかと思います。
私も幼いころ「徳川家康」を見て以来、
いくつかコンプリートしています。
そのなかでも最も心に残っているのは
「武田信玄」ですね。これは中学生の頃です。
特に印象深かったのは、
武田信玄を演じる中井貴一はもちろん、
その脇を固める数多の実力派俳優の方々の演技ですね。
彼らの熱演に毎週引き込まれていました。
なかでも、八重役の小川真由美の怪演ぶり(まさに妖怪でした)
岸田今日子の寿桂尼。(「塩じゃ!」)
このお二人は未だに心に残っていますね。
他にも、
小林克也が信玄の家来役で出ていたのですが、
つい、
英語をしゃべるのではないかとハラハラしたりw
児玉清にいたっては、
「お館様、何番のパネルを…」
と言い出しそうで…w
とにかくいろいろ楽しめました。
その後もいろいろ見てきたのですが、
最近また某プライムにて過去の作品を見ております。
![大河ドラマ[金田] 大河ドラマ[金田]](//img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/sp-063120800s1655038944.jpg)
まずはこれ。
津川雅彦と西田敏行の掛け合いの妙、
ここでも登場する小川真由美の淀殿、
ミレニアムの大河ドラマということで、
ふんだんに費用をかけたであろうセットの数々。
見所満載でした。
そして次がこれ
![大河ドラマ[金田] 大河ドラマ[金田]](//img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/sp-033886400s1655038996.jpg)
放送当時はどこぞの知事がクレームつけたりと、
何かといわく付きだった記憶がありますが、
時代考証もしっかりしていますし、
和歌を取り入れるなど演出も凝っています。
若手実力者俳優と呼ばれる方々も多く出演し、
かなり見ごたえがあります。
現在、「平家納経」まで見ました。
全て見たら次は「西郷どん」を再度見るつもりです。
それにしても、ビデオテープもDVDがなくても、
スマホかタブレットがあれば何でも見れるとは…
こればかりは良い時代になったものですね。
「大河ドラマ」
という方も多いかと思います。
私も幼いころ「徳川家康」を見て以来、
いくつかコンプリートしています。
そのなかでも最も心に残っているのは
「武田信玄」ですね。これは中学生の頃です。
特に印象深かったのは、
武田信玄を演じる中井貴一はもちろん、
その脇を固める数多の実力派俳優の方々の演技ですね。
彼らの熱演に毎週引き込まれていました。
なかでも、八重役の小川真由美の怪演ぶり(まさに妖怪でした)
岸田今日子の寿桂尼。(「塩じゃ!」)
このお二人は未だに心に残っていますね。
他にも、
小林克也が信玄の家来役で出ていたのですが、
つい、
英語をしゃべるのではないかとハラハラしたりw
児玉清にいたっては、
「お館様、何番のパネルを…」
と言い出しそうで…w
とにかくいろいろ楽しめました。
その後もいろいろ見てきたのですが、
最近また某プライムにて過去の作品を見ております。
![大河ドラマ[金田] 大河ドラマ[金田]](http://img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/sp-063120800s1655038944.jpg)
まずはこれ。
津川雅彦と西田敏行の掛け合いの妙、
ここでも登場する小川真由美の淀殿、
ミレニアムの大河ドラマということで、
ふんだんに費用をかけたであろうセットの数々。
見所満載でした。
そして次がこれ
![大河ドラマ[金田] 大河ドラマ[金田]](http://img01.dosugoi.net/usr/r/i/s/risshijuku/sp-033886400s1655038996.jpg)
放送当時はどこぞの知事がクレームつけたりと、
何かといわく付きだった記憶がありますが、
時代考証もしっかりしていますし、
和歌を取り入れるなど演出も凝っています。
若手実力者俳優と呼ばれる方々も多く出演し、
かなり見ごたえがあります。
現在、「平家納経」まで見ました。
全て見たら次は「西郷どん」を再度見るつもりです。
それにしても、ビデオテープもDVDがなくても、
スマホかタブレットがあれば何でも見れるとは…
こればかりは良い時代になったものですね。
Posted by 立志塾
at 00:05
│金田