2006年02月25日

牛久保中3!! 君たちに出会えて良かった!!

牛久保中3!! 君たちに出会えて良かった!!
~輝ける牛久保中3!~

 ついに“この日”が来た。
 出会いがあれば別れがあるのは当然である。
 でも、その別れが特別につらい時もある。今日はそんな一日だった。

 毎日、毎日必ずジャージで通塾してくる生徒達が何と今日は全員が制服で現れた。“何だ??”あたかも本当に“卒業式”の雰囲気である。みんな何かを隠し持っているのが何となく伝わってきた。
 そして、“最後の通常授業”が始まった。今日の私は“勉強より大切なこと”を語ったつもりである。君たちなら先生の伝えたいことが伝わったはずだね。是非、記憶に留めておいて下さい。
 
 通常授業終了後、私は生徒一人ひとりに“立志の卒業証書”として全員に手紙を渡した。この一週間、一人ひとりのことを思い浮かべて、何度も目頭が熱くなる想いをした。
 これで終了となるはずであったが、“ここからが始まりだった”

 突然、生徒全員が立ち上がり、Y.S君の指揮の下“南中の校歌”の大合唱が始まった。

 そして、一人ひとりが記念品を手渡してくれた。
 
 心のこもった多くの手紙。
 
 中学時代の思い出の品々。
 
 ピアノの演奏をDVDに録音して持って来てくれた生徒。

 立志塾の外観のスケッチを描いてくれた生徒。

 全員のサインの書かれている南ティー。
 
 そして、全員の溢れんばかりのコメントの書いてある色紙が2枚
 
 私は思う。
 私は幸せである。
 君たちと出会うことができ、君たちを教えることができ、君たちと多くの時間を過ごせたことに感謝する。そして、誇りに思う。

 AクラスもBクラスもそれぞれの生徒が努力を惜しまない。
 前向きな競争ができる。
 それぞれが自己を向上させる。
 けじめがあり、常に明るく礼儀正しい。
 私が理想に思う私塾の姿を具現化させたような学年だった。

 もう一度伝えたい。
 君たちと出会えて本当に良かった。
 そして、新たに決意する。
 君たちを超えるクラスづくりをすることが、これからの先生の目標である。
 君たちの足跡がこれからの私の目標になる。
 本当にありがとう。(塚越)

P.S
 これで一つの節目を終えました。これでいよいよ受験です。
 君たちの本当の力を発揮する時はもうすぐそこです。
 受験前日まで、全力で君たちを応援します!!! さあ、いくぞ!!!


同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 02:16 │塚越