2006年06月15日
いざ、夏期講習 2006!!
久しぶりに立志塾便りを打つような気がする塚越です。
ここ一週間の私は夏期講習の概要とチラシを考えることが頭の中の半分以上を占領していた。
↓ ↓ ↓

~今週の日曜日にご覧下さい~
今ちょうど完成しました。
今週の日曜日(18日)に中日新聞に入りますので、是非ご一読下さい。
ここでは大雑把にその特徴を紹介します。
①講習は1日3時間で13日間。中1~中2の入試必出単元を5教科まんべんなく講義します。各教科、各単元において、入試における解法のコツを伝授します。テストだけの講習など1日もありません。すべて講義です!!
②勿論、立志名物の“夏の大開放”も実施します。開放は講習とは全く別の日に12日間あります。ここでは、学校の宿題と夏期講習のテキストをバリバリと解いていくことになります。
③①と②を合計すると25日間!!! 学校の代わりに立志があるような感じです!!! 10日前後程度で実力がアップするとはとても考えられません。私の経験上、もっとも確かなことは、“たくさん勉強する生徒”こそが実力をアップさせます。講義だけでは“分かった気”になって実際に解けないことが多いです。やはり、開放での演習の効果は絶大です。(昨年度の先輩達は、8月末の全県模試で驚くほどに偏差値を上げました!!)
その他伝えたいことがまだたくさんありますが、もう授業の時間になりました。
続きは土曜日に書きます。(塚越)
ここ一週間の私は夏期講習の概要とチラシを考えることが頭の中の半分以上を占領していた。
↓ ↓ ↓

~今週の日曜日にご覧下さい~
今ちょうど完成しました。
今週の日曜日(18日)に中日新聞に入りますので、是非ご一読下さい。
ここでは大雑把にその特徴を紹介します。
①講習は1日3時間で13日間。中1~中2の入試必出単元を5教科まんべんなく講義します。各教科、各単元において、入試における解法のコツを伝授します。テストだけの講習など1日もありません。すべて講義です!!
②勿論、立志名物の“夏の大開放”も実施します。開放は講習とは全く別の日に12日間あります。ここでは、学校の宿題と夏期講習のテキストをバリバリと解いていくことになります。
③①と②を合計すると25日間!!! 学校の代わりに立志があるような感じです!!! 10日前後程度で実力がアップするとはとても考えられません。私の経験上、もっとも確かなことは、“たくさん勉強する生徒”こそが実力をアップさせます。講義だけでは“分かった気”になって実際に解けないことが多いです。やはり、開放での演習の効果は絶大です。(昨年度の先輩達は、8月末の全県模試で驚くほどに偏差値を上げました!!)
その他伝えたいことがまだたくさんありますが、もう授業の時間になりました。
続きは土曜日に書きます。(塚越)
Posted by 立志塾
at 17:23
│塚越