2006年11月20日
開放が始まる!!(塚越)
今は11月20日の夕方です。
牛久保の生徒も牟呂の生徒も今日から一斉にテスト週間に突入です。これで来週のテスト終了まで毎日立志三昧ということになります。70~80時間は立志で過ごすことになるはずです。
「長い時間勉強すれば良いってものじゃないでしょ?」という声が聞こえてきそうですが、やっている我々がそのことを一番分かっています。
これだけの時間の監督をしたことがない人にはきっと分からないはずです。
眠くなる瞬間だってある。ボーとする瞬間だってある。どうしても集中できない瞬間も訪れる。そんなのは当然である。
でも、子ども達はその瞬間を乗り越えて学習をし続けることができる。集中力は復活するのである。
家では一度寝てしまえば「おやすみなさい」である。ここでは一瞬ウトウトしたとしても熟睡などできない。再び学習を始めることになる。
そして何よりも周りには友達がいる。
開放はマラソンに例えるのが最もふさわしい。
自分だけが走っている訳ではない。振り向けば同じ立志生が頑張っている。自然と集中する集団に馴染んでいく。
今回のテストは今年の締めくくりである。
そして、このテストが終わると次は年末の塚コンです!!!
ここからの生徒諸君の健闘を心から祈る。
P.S

~キリ番です~
高校部のM.S君が見事にGETしました。商品を楽しみにしていて下さいね。
さらにP.S
現在平成19年度生を募集中ですが、現時点ですでに昨年を上回るお申込みを頂いております。本当にありがたく思います。今の立志生がつくり上げる雰囲気が新しい立志生の雰囲気を作ります。
お互い真剣に競争できるライバルであり続けて下さい。!!
牛久保の生徒も牟呂の生徒も今日から一斉にテスト週間に突入です。これで来週のテスト終了まで毎日立志三昧ということになります。70~80時間は立志で過ごすことになるはずです。
「長い時間勉強すれば良いってものじゃないでしょ?」という声が聞こえてきそうですが、やっている我々がそのことを一番分かっています。
これだけの時間の監督をしたことがない人にはきっと分からないはずです。
眠くなる瞬間だってある。ボーとする瞬間だってある。どうしても集中できない瞬間も訪れる。そんなのは当然である。
でも、子ども達はその瞬間を乗り越えて学習をし続けることができる。集中力は復活するのである。
家では一度寝てしまえば「おやすみなさい」である。ここでは一瞬ウトウトしたとしても熟睡などできない。再び学習を始めることになる。
そして何よりも周りには友達がいる。
開放はマラソンに例えるのが最もふさわしい。
自分だけが走っている訳ではない。振り向けば同じ立志生が頑張っている。自然と集中する集団に馴染んでいく。
今回のテストは今年の締めくくりである。
そして、このテストが終わると次は年末の塚コンです!!!
ここからの生徒諸君の健闘を心から祈る。
P.S

~キリ番です~
高校部のM.S君が見事にGETしました。商品を楽しみにしていて下さいね。
さらにP.S
現在平成19年度生を募集中ですが、現時点ですでに昨年を上回るお申込みを頂いております。本当にありがたく思います。今の立志生がつくり上げる雰囲気が新しい立志生の雰囲気を作ります。
お互い真剣に競争できるライバルであり続けて下さい。!!
Posted by 立志塾
at 16:50
│塚越