2020年09月05日

乗り越える力[金田]

ようやく収束の光が見えつつある今日この頃。

修学旅行や野外活動も行われはじめ、

今月は体育大会なとも予定されている学校もあります。

まずは安堵の気持ちでいっぱいです。

この半年を振り返ってみると、

それはそれは初めての困難ばかりで、

大人も子どもも混乱の連続でした。

しかし冷静にみていくと、

困難を解決することは考えず流されているだけのタイプと

いかに誰よりも早く乗り越えるかということに注力するタイプと

2つのグループに別れていると思います。

前者は仕方のないことだから、

いつものようにはできなくて当たり前

後者はこんなときどからこそ他人を出し抜くチャンスだと

これはおとなも子どもも関係ないと思います。

新しい発想で業績を伸ばしている企業もあるし、

この間ウエイトトレーニングで身体を大きくしたり

ひたすら暗記コンクールの習得に打ち込んだりして

心身の充実を図っている者もいます。

格差は広がる方向へと進んでいるのを強く感じます。

いつもより強い困難に出会ったときこそ

それをチャンスと思えるメンタリティーがあるかどうか

強いメンタルの持ち主は困難にこそ輝くにちがいないでしょう。

歴史を見ても平時よりも混乱期の方が傑人は現れます。

もちろん、

中学生はそんな歴史を大転換させるようなことはしなくてもいいんです。

ただ自分の中限定で過去最高の頑張りくらいなら

誰にでもやれる可能性はあると思います。

大切なのは努力することと、未来の輝く自分とが

同じレールの上に乗っていると思えること。

そうすれば、些細なチェックテストも

毎日の自学ノートも大変な塚コンも全て

自分の未来を良くするものばかり。

逃げたらここでの成長のチャンスは一回休み。

その一回を取り戻すのは次の一回だけでは

相当苦しいと思います。

こうしてだんだんと格差ができていくのです。

チャンスを取るか、楽な道を選ぶか

それはあなたの心しだいです。






同じカテゴリー(金田)の記事画像
節分[金田]
本厄[金田]
作ってみた[金田]
遅く起きた日の朝は[金田]
チキンライス[金田]
20周年
同じカテゴリー(金田)の記事
 節分[金田] (2025-02-03 00:05)
 本厄[金田] (2025-01-27 00:05)
 作ってみた[金田] (2025-01-20 00:05)
 遅く起きた日の朝は[金田] (2025-01-13 00:41)
 チキンライス[金田] (2024-12-23 11:03)
 20周年 (2024-12-02 00:05)

Posted by 立志塾  at 01:19 │金田