2020年03月07日

今思っていること。〔塚越〕

大切なお知らせですので、リンクを貼っておきます。









これだけバタバタとしたのは立志開校時以来だと思う。

書き残しておきたくなった。



2月27日(木)の夜


入塾面談の真っ只中だった。

安倍首相が全国の小中学校を休校することを発表したことを面談に来た保護者の方から聞いた。

面談終了後、情報収集に努めたがまだ各塾の動向は掴めなかった。



28日(金)


午前中、河合塾や東進衛星など全国規模の大手予備校が休校にするという情報が入ってきた。

一方で東三河にある塾の多くは通常通りにやる予定らしいという情報も入ってきた。

今日も午後から入塾面談だ。午後1時から夜の10時30分まで全く切れ目がない。

なにせ、3月からの入塾者が牛久保校だけで101名いる。

ちょっとやそっとじゃ終わらない。

この日の午後の面談がはじまるまでに立志がどうするのかを決める必要があった。

知ってる人は知ってるが私は時事には詳しい。

詳しいが故に新型コロナウィルスの情報が錯綜して入り過ぎてしまう。

その道のプロフェッショナルの人たちの意見がそこそこ違う。

でも、決めなければならない。




で、塾生へのお知らせを打った。


子どもたちの安全面に極力配慮して授業は行う。

でも、東三河で感染者が出たらその瞬間からしばらく休校にしよう。

で、振替授業も必ずやる。



29日(土)


寸暇なく入塾面談が続いた。

予定が上手く組めず夜遅くになってしまった小学生、ゴメンね。



3月1日(日)


めでたくもない誕生日を迎えつつ、

受験生全員に対して入試に向けてのメッセージを書きつつ、

新年度に向けての準備をしつつ、

一瞬で一日が過ぎていった。



2日(月)


全部で18パターンあるすべてのクラスの座席表をつくりつつ、

翌日のガイダンスに向けての細かい準備に追われる。

他の講師たちや臨時で来てもらっているアルバイトの人も含め教材の仕分け作業に忙殺され

あっという間に一日が過ぎた。



3日(火)


作成途中だった座席表を完成させ、

卒業式を終えた直後に集結した受験生の授業に入る。

受験を2日後に控えた生徒たちの凛とした表情が印象にのこったのも束の間、

新入塾の小学生のガイダンスを行い、

その直後に新中1生のガイダンスを行った。

で、その直後に何人もの受験生の質問に対応をした。



4日(水)


A日程前日。最後の授業を午後に3時間。

翌日第一志望を受験する生徒は一人ひとり呼んで声を掛けた。

その直後、牟呂の今年度初日の授業のため豊橋へ移動。

はじめて会った生徒たちに全力で授業をしたつもりだ。



5日(木)


A日程当日。

今日は入試の当日であると同時に牛久保校の年度の初日だ。

朝早くから諸々の準備を進め、午後になってから社会の入試問題を解きはじめた。

さあ、解き終わるかな… ってな時に知り合いから電話が、

「先生、蒲郡で出ましたよ。」



「ぎょえーーーーー」

自分の中で決めていたことなので、

この日の夜からの休校を決定。

「塾生へのお知らせ」を打った。

打ち終わると同時に受験を終えた生徒が徐々に集まってきた。

自己採点し私に報告。

一人ひとりに声を掛けると共に中日の解説授業を中止する旨を伝える。

そうこうしているうちに初日の授業を受けるために小学生がやってきた。

中村先生とアルバイトの先生が外で対応しているのをカメラで見つつ受験生に声を掛け続けた。



6日

中日の解説ができなくなったことで、それに代わるプリントを一日中つくった。

読んでくれた受験生たちは先生たちの気持ちを感じてくれたかな…



7日

このブログを打ちつつ、この間の出来事を振り返る。



明日

牛久保では私が、牟呂では金田先生が2時から5時の間待ってます。

一声でも掛けますので教室に来てくださいね。

16期生の生徒諸君、

力を出し切って欲しい!




同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 21:07 │塚越