2010年11月23日

おわらーーん[塚越]

毎回テストのたびに作成しているあの時事対策。

新聞、雑誌、ネット、ありとあやゆる情報源を探りつくってます。




今日も一日中、開放とチェックテストの監督をしながらつくってましたが、終わりません。

今回は牟呂中のテストにも出るとのこと。

毎回1学年で5問、3学年で15問出ますが、ほぼ毎回13~14問当ててます。

生徒諸君が証人です(笑)




B4のプリント2枚以内で当てる!! これ以上あると「そりゃー当たるらー」ってなってしまう。

覚えられる量のギリギリくらいはつくらせて下さい。

増やしては削って、また考えて・・・





いろんな教材つくってきたあたしですが、かなーーり難易度高いです。





一つ、自信満々に言えることがあります。








この時事問題に対して誰よりも勉強しているのはあたしです。






P.S
おわらーーん[塚越]
どんだけ置きべん・・・

おわらーーん[塚越]
京子先生に渡しましたよ!!

明日(今日)は2時からです。


同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 00:05 │Comments(11)塚越

この記事へのコメント
先生の努力の塊の
問題で良い点取れるように頑張ります!
今日も一日お疲れ様でした(・ω・)☆
Posted by 牟3 あみ at 2010年11月23日 00:09
今日社会の先生に聞いたら
本当に簡単なのを2、3問
出すって言ってました!!
Posted by 牟3池まゆ at 2010年11月23日 00:10
>いろんな教材つくってきたあたしですが、かなーーり難易度高いです。

私も担当させていただいてたことがありますが、
なかなか難しいですよね。。

でもその分、的中させた時の喜びも、大きかったように思います!!
大変な時期ですが、体調には気をつけてください。
Posted by タイガーあきよしタイガーあきよし at 2010年11月23日 00:16
あみへ
ありがとね。関係代名詞も分かったかな・・・

まゆへ
じゃあ牟呂は全部当たるでしょう。

あきよしへ
その仕事、俺がふったんだよね(笑)
いつも、ギリギリ間に合わんくて困ったよ・・・(笑)
Posted by 立志塾立志塾 at 2010年11月23日 00:37
昨日もお疲れ様です!
時事プリントあれは相当頼りになります!!
ただ、立志生以外の南中生もこのプリントの存在をしってるので…
Posted by 牛3じゅん at 2010年11月23日 08:42
時事問題頑張って下さい!
お疲れさまです!
Posted by 牛3 ゆかの at 2010年11月23日 08:49
時事問題は、全てを塚越先生に頼りにしているので
がんばってください!!!
Posted by 牛3しんたろう at 2010年11月23日 11:11
普段ニュースを全然見ないので
いつもほんとにありがたいです!!
おつかれさまです
私もがんばります!
Posted by 牛3さゆ at 2010年11月23日 11:35
私は心が狭いので(←)立志生ではない友達にこれを見せることに抵抗がありました(笑www
なので家で勉強して学校には持っていかなかったような・・・
本当に助かってました☆
Posted by 高2結衣 at 2010年11月23日 13:59
時事問題があたったときの塚越先生のあの嬉しそうな顔いまでも覚えてる…!(笑)
Posted by 近藤なるみ at 2010年11月23日 23:51
じゅんへ
先生は立志生のことだけ考えてつくってます・・・

ゆかのへ
ありがとね。だいたいできまたよ。

しんたろうへ
頼りにして下さい!!

さゆへ
お互いがんばるぞ!!

結衣へ
それは心が狭いんじゃないよ。
見せてる生徒の心が歪んでます。

なるみへ
おおっ。忘れないでね(笑)
Posted by 立志塾立志塾 at 2010年11月24日 01:02
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。