2018年07月17日
フランス〔塚越〕
優勝しましたね。
何か書かないと私のワールドカップが終わらない…(笑)
少し長くなりそうです。
“ 32カ国中、平均年齢が31位の若きスター軍団の快進撃 ”
“ 現役と監督でワールドカップを2度制覇したデシャン ”
“ 賛否両論分かれた超現実的戦術 ”
で、
“ 神童エムバペの衝撃的世界デビュー ”
話題は尽きないが、
フランスのワールドカップと言えば、98年に遡らずにはいられない。
決してサッカー大国とは呼べなかったフランスを世界の頂点に導いたのは、
当時のデシャンのキャプテンシーも確かに素晴らしかったが、、
主役はやはり
ジダンだった。
決勝でブラジルを圧倒したあの2発のヘディングは神童どころではなく、
フランス国民にとっては神そのものの如くに映ったことであろう。
アルジェリア系の移民がフランスの英雄へ。
なんとも不思議ではあったが、サッカーの力を感じざるを得ない瞬間であった。
2002年の日韓大会では、すっかり超本命となったフランス。
“ 2連覇間違いなし! ”
“ ジダンの時代の到来! ”
こんな見出しが溢れていた。
が、
ジダンはケガで出場できなかった…
私はジダンを見たくてフランス対セネガル戦のチケットを買って、
韓国まで行った。
しかも、金田と二人で(笑)
ジダンのいないフランスはバラバラで、
あっさりと予選を敗退した。
で、2006年。
ジダンは代表を引退していた。
フランスは本大会の出場すら危うくなり、
ヨーロッパ予選の終盤に困り果てた上で、
ジダンに代表復帰を懇願した。
フランスサッカー協会だけでなく、
当時のシラク大統領まで、ジダンに懇願した。
私もジダンの復帰を切に願った一人だった…
で、
復帰した、
サッカーは11人で行うスポーツである。
個の力には限界があるスポーツである。
実際、メッシもロナウドも個の力でチームを変えることはできなかった。
が、
ジダンはフランスを蘇らせた。
彼が中盤に入っただけで、フランスは全く別のチームに変貌し、躍動し始めた。
世界中のメディアは、
“タクトを振るコンダクターの如きだ”。 と絶賛し、
実際、当時フォワードだったアンリは
「神が戻ってきた。」と形容した。
フランスは決勝トーナメントでスペイン、ブラジル、ポルトガルを次々と撃破
で、
あの決勝のイタリア戦で悲劇が起こった。
頭突き事件である…
ラ・マルセイエーズを決して歌わなかったフランスの英雄は
アルジェリアを侮辱した発言を決して許さなかった。
フランスの英雄の心の奥底には、あくまでも自分のルーツが残っていた。
で、
エムバペ。
今回のフランスを救ったのは若干19歳の彼であることに議論の余地はないであろう。
彼の母親もまた、アルジェリア出身である。
かつての植民地から次々と英雄が現れるフランス
かつての植民地からのテロが終わらないフランス
あまりにもはっきりとと際立つ、光と影。
私はフランスの優勝が嬉しくてたまらない一人である。
何か書かないと私のワールドカップが終わらない…(笑)
少し長くなりそうです。
“ 32カ国中、平均年齢が31位の若きスター軍団の快進撃 ”
“ 現役と監督でワールドカップを2度制覇したデシャン ”
“ 賛否両論分かれた超現実的戦術 ”
で、
“ 神童エムバペの衝撃的世界デビュー ”
話題は尽きないが、
フランスのワールドカップと言えば、98年に遡らずにはいられない。
決してサッカー大国とは呼べなかったフランスを世界の頂点に導いたのは、
当時のデシャンのキャプテンシーも確かに素晴らしかったが、、
主役はやはり
ジダンだった。
決勝でブラジルを圧倒したあの2発のヘディングは神童どころではなく、
フランス国民にとっては神そのものの如くに映ったことであろう。
アルジェリア系の移民がフランスの英雄へ。
なんとも不思議ではあったが、サッカーの力を感じざるを得ない瞬間であった。
2002年の日韓大会では、すっかり超本命となったフランス。
“ 2連覇間違いなし! ”
“ ジダンの時代の到来! ”
こんな見出しが溢れていた。
が、
ジダンはケガで出場できなかった…
私はジダンを見たくてフランス対セネガル戦のチケットを買って、
韓国まで行った。
しかも、金田と二人で(笑)
ジダンのいないフランスはバラバラで、
あっさりと予選を敗退した。
で、2006年。
ジダンは代表を引退していた。
フランスは本大会の出場すら危うくなり、
ヨーロッパ予選の終盤に困り果てた上で、
ジダンに代表復帰を懇願した。
フランスサッカー協会だけでなく、
当時のシラク大統領まで、ジダンに懇願した。
私もジダンの復帰を切に願った一人だった…
で、
復帰した、
サッカーは11人で行うスポーツである。
個の力には限界があるスポーツである。
実際、メッシもロナウドも個の力でチームを変えることはできなかった。
が、
ジダンはフランスを蘇らせた。
彼が中盤に入っただけで、フランスは全く別のチームに変貌し、躍動し始めた。
世界中のメディアは、
“タクトを振るコンダクターの如きだ”。 と絶賛し、
実際、当時フォワードだったアンリは
「神が戻ってきた。」と形容した。
フランスは決勝トーナメントでスペイン、ブラジル、ポルトガルを次々と撃破
で、
あの決勝のイタリア戦で悲劇が起こった。
頭突き事件である…
ラ・マルセイエーズを決して歌わなかったフランスの英雄は
アルジェリアを侮辱した発言を決して許さなかった。
フランスの英雄の心の奥底には、あくまでも自分のルーツが残っていた。
で、
エムバペ。
今回のフランスを救ったのは若干19歳の彼であることに議論の余地はないであろう。
彼の母親もまた、アルジェリア出身である。
かつての植民地から次々と英雄が現れるフランス
かつての植民地からのテロが終わらないフランス
あまりにもはっきりとと際立つ、光と影。
私はフランスの優勝が嬉しくてたまらない一人である。
Posted by 立志塾
at 00:45
│塚越