2018年07月09日
心の栄養を読書で 〔中村〕
昨日立ち寄った書店にて、平積みされた文庫本の数々を発見。
毎年恒例の夏の文庫本フェアです。
少しでも多くの人たち(特に若者)に本に親しんでもらおうと、本の表紙をアニメ調にしてみたり、逆にあえてレトロ調にしてみたり、
フェアの紹介冊子では、作中のとっておきの一文をキャッチコピー代わりに載せてみたり、、、、。
出版各社の様々な工夫が垣間見られます。

立志生のみんなの中には、読書が好きな子とそうでない子がいます。
後者の子たちは読書を“面倒臭い” “時間の無駄” “面白くない”と思っているのでしょうが、
しかしそれは「食わず嫌い」と同じで、
読書は“楽”で“いい暇つぶし”で“面白い”テレビを見て過ごすよりもずっとみんなの心を豊かに、幸せな気分にしてくれる栄養を与えてくれます。
自分の知らなかった世界に足を踏み入れ、自分とは異なるものの考え方に触れ、これまで感じたことのなかった感情を抱くことで、
目に見えない心が育ち、物事を落ち着いて、かつ多面的に思考する力がつくと思うのです。
想像力や判断力が育ち、それが基で他人に優しくなることだってできるようになります。
もちろん読解力や漢字力もつきます。
これはテレビや携帯ゲームからは得られない一生ものの財産となります。
「読書のある人生」と「読書のない人生」は全く違ったものになる、と私は信じています。
こういったフェアを機に、立志生のみんなの多くが本に触れてもらえたらいいな、と思います。
そのために、まずは書店に足を運ばなくてはいけませんね。

《《中3・中1夏期塾外生受付中》》

【中 3】
講習会
3時間×12日間 ☆目指すは根本理解、さらに入試のツボを伝授します!!
勉強会
3時間×12日間 ☆夏期講習のワークや宿題、また学校の宿題をすることができます。
⇒全日程24日間の充実講習です。
































【中 1】
英語と数学の基礎徹底と復習をします。
1時間50分×4日間
牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00
※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。
毎年恒例の夏の文庫本フェアです。
少しでも多くの人たち(特に若者)に本に親しんでもらおうと、本の表紙をアニメ調にしてみたり、逆にあえてレトロ調にしてみたり、
フェアの紹介冊子では、作中のとっておきの一文をキャッチコピー代わりに載せてみたり、、、、。
出版各社の様々な工夫が垣間見られます。

立志生のみんなの中には、読書が好きな子とそうでない子がいます。
後者の子たちは読書を“面倒臭い” “時間の無駄” “面白くない”と思っているのでしょうが、
しかしそれは「食わず嫌い」と同じで、
読書は“楽”で“いい暇つぶし”で“面白い”テレビを見て過ごすよりもずっとみんなの心を豊かに、幸せな気分にしてくれる栄養を与えてくれます。
自分の知らなかった世界に足を踏み入れ、自分とは異なるものの考え方に触れ、これまで感じたことのなかった感情を抱くことで、
目に見えない心が育ち、物事を落ち着いて、かつ多面的に思考する力がつくと思うのです。
想像力や判断力が育ち、それが基で他人に優しくなることだってできるようになります。
もちろん読解力や漢字力もつきます。
これはテレビや携帯ゲームからは得られない一生ものの財産となります。
「読書のある人生」と「読書のない人生」は全く違ったものになる、と私は信じています。
こういったフェアを機に、立志生のみんなの多くが本に触れてもらえたらいいな、と思います。
そのために、まずは書店に足を運ばなくてはいけませんね。




【中 3】




⇒全日程24日間の充実講習です。
































【中 1】


1時間50分×4日間
牛久保校…土曜日の午後6:30~8:20
牟 呂 校…金曜日の午後6:20~8:00
※中3、中1ともに、詳細はお電話にてお問い合わせください。
Posted by 立志塾
at 00:02
│中村