2008年02月03日

キリ番歴史館〔塚越〕

 ついに、カウンターが“100000”を迎えました!!!

 10万! 十万! 壱拾万!

 “キリ番歴史館”ご覧あれ!!!

キリ番歴史館〔塚越〕
 “現存する最古のカウンター映像”です。まったくキリ番ではありません。これ以前の写真がないのです。
 ただ、000001も000002も私の脳裏には焼きついています。000100になった時に、牛久保校の職員室で、一人小さくガッツポーズしていた自分がかわいいです。
 夕方コーヒーを飲みながら“あっ100だ!!”っと思った瞬間が何だかすごく思い出深いのはなぜだろう・・・

キリ番歴史館〔塚越〕
 美しい!! これぞ、キリ番!! というべき数字の羅列。私の記憶が確かなら、現高2のO.Tだったと思う。自学ノートでの“つぶやき”今でも思い出すと笑えます。まだ、拓一郎のラジオ聴いてる?? また、連絡してね。

キリ番歴史館〔塚越〕
 誰だったかな・・・ 予告もしていないのに勝手に撮って送ってきたキリ番です。この頃からキリ番に商品をあげるようになったように記憶してます。とにかく、“一人よがりのキリ番” 第一号でした。

キリ番歴史館〔塚越〕
 これはすごく覚えてます。20000の時は生徒諸君を結構あおりましたね。現高2のK.H君と現高1のS.Sさんの二人が同時に20000の写真を送ってきましたね。K.H君には立志の講師全員のサイン入りのテニスバッグを贈呈しました。あれ、まだ使ってるよな?? オレンジのど派手なテニスバッグ。報告を待つ。

ここで、強引なキリ番を二つ。
キリ番歴史館〔塚越〕
キリ番歴史館〔塚越〕
ご・ご・ご・ごういん・・・ 
 この二つ誰だったかな??? 強引すぎて商品をあげなかったことだけは覚えています。でも、先生のコンピューターには残ってました。
 今思うと、これだけのキリ番への執着、ありがたかったです。

キリ番歴史館〔塚越〕
 これは私です。
 50000を超えた頃くらいからはキリ番のことはほとんど言わなくなったかな。
 “次は100000の時に告知しよう。”とずっと思ってました。この“77777”は自分で言うのもなんですが、美しい!!!

キリ番歴史館〔塚越〕
 “100000”です!!!

 実は、99700くらいに告知しようと考えてました。
 今朝(日曜の朝)はまだ99600くらいでした。
 私は牛久保校でずっと3者面談をしていました。当然、キリ番のことより面談がずっと重要ですので、すっかり忘れていました。
 そして、面談終了直後に、メールの音が・・・

 
 “先生、キリ番とりました。”←早いよ!!!っと突っ込みたかったのですが、もう時はすでに遅し。

 商品の告知のないいままに通り過ぎてしまいました・・・


 誰がとったのか???
 

 やはり、彼でした。



 Mr.Risshi と書けば、立志通の方ならお分かりでしょう・・・


同じカテゴリー(塚越)の記事画像
進学パーティー〔塚越〕
高校部最終日〔塚越〕
平均点〔塚越〕
謹賀新年〔塚越〕
年の瀬写真館〔塚越〕
只今、12月26日木曜日午前11時過ぎ〔塚越〕
同じカテゴリー(塚越)の記事
 進学パーティー〔塚越〕 (2025-03-16 16:47)
 21期生 進学結果〔塚越〕 (2025-03-11 14:51)
 高校部最終日〔塚越〕 (2025-03-01 00:57)
 平均点〔塚越〕 (2025-02-26 20:42)
 謹賀新年〔塚越〕 (2025-01-01 00:16)
 年の瀬写真館〔塚越〕 (2024-12-31 16:11)

Posted by 立志塾  at 23:28 │塚越