2022年09月15日

9/15 朝からドタバタ[三橋]



息子が学校に出かけるであろう10分くらい前のことだった。


「今日、送りいい?」


「はぁ?」


コンタクトレンズを目に入れたはずなのに、入ってないとのこと。


慌てる息子。一緒に周りを探すが見当たらない。


もしかして・・・と思い、排水口のゴミ受けを見ると・・・


無事発見される。(1dayなので捨てました)


もうすでに家を出なければならない時間になっていた。


電車の時間も迫っている。


「送ってって。お願い!!今日遅刻するわけにはいかんもん。」


そりゃあそうですよね。今日は文化祭。三年生は劇をやる。


でも私だって・・・


あなたの劇を見に行くために、9時半の電車に乗らなければいけないんですぅ。


弁当作ったし、朝ドラでも見ながら朝ごはんを食べ、ごみ捨て行って・・・


ゆっくり準備をして高校に行こう♪と思っていたんですぅ。


「大丈夫だって。お母さんは絶対間に合うって。」


根拠はどこにあるのだろう。


子供の口から出る“大丈夫”という言葉ほど怪しいものはない。


何度騙されてきたことか。(大丈夫、大丈夫は要注意!!)


結局、私が折れることは分かっている。


彼は私との駆け引きがとてもうまい。


甘いなぁ、私。


車で家を出る。


朝は通勤の車が多く、普段30分のところ、学校まで40分くらいかかってしまった。


学校の駐車場は今日開放されておらず、公共交通機関で学校に行かなければならない。


このまま学校に車を停めれたら、どんなに楽だろう・・・


と思いながら息子を学校で下ろすと、私は焦りながら家に帰る。


こういう時は本当にダメ。裏道を通っても通っても混んでいる。


うーーーー。


結局、家まで50分かかってしまった。


慌てて家を出てきた私は、服を着替えただけで何も準備をしていなかった。


家に9時7分に到着。


そこから準備をしながらパンを食べ、コーヒーを飲み、身支度を整える。


そして、走って急いで駅に向かう。


・・・・


奇跡が起き、友達との約束の時間に合った。


はぁ疲れた。


でも・・・


高校生たちが頑張っている姿を見ることができ、その疲れは吹き飛びました。



  


Posted by 立志塾  at 22:30三橋