2016年09月25日
全県模試〔塚越〕
全県模試の結果を中2と中3に返却した。
中2では12000人以上、中3では28000人以上が受験した県下最大の模試。
問題も良問だった思うし、
今の実態がそこにあると思う。
私はあらゆるテストの結果より、信用すべき結果だと確信して、
全県模試を捉えている。
中2は中学生としての折り返し地点。
自分の中学校生活を振り返る機会としては絶好のタイミングである。
中学校内での自分の位置と全県模試での自分の位置、
随分と違うことがある。
自分が得意だと思っている教科と苦手教科。
実は、逆だったりすることもある。
今回の結果が実態だと考えて欲しい。
長期的な視野に立てば、
もう動く時ですね…
中3は部活やイベントを言い訳にしたくなるところであろう。
確かに生徒それぞれが自由に使えた時間には随分と差があったと思う。
今年は特にその差があったと思う。
それでもやはり、言い訳ですね。
言い訳を正当化するにはここから巻き返すことです。
“時間さえあれば、できるんだ。”
って言ってください。
毎年思う。
執念で勝る者が上に来ます。
結果、そうなってます。
半年後には進学校が決まっています。
この瞬間も時は過ぎていきます…
中2では12000人以上、中3では28000人以上が受験した県下最大の模試。
問題も良問だった思うし、
今の実態がそこにあると思う。
私はあらゆるテストの結果より、信用すべき結果だと確信して、
全県模試を捉えている。
中2は中学生としての折り返し地点。
自分の中学校生活を振り返る機会としては絶好のタイミングである。
中学校内での自分の位置と全県模試での自分の位置、
随分と違うことがある。
自分が得意だと思っている教科と苦手教科。
実は、逆だったりすることもある。
今回の結果が実態だと考えて欲しい。
長期的な視野に立てば、
もう動く時ですね…
中3は部活やイベントを言い訳にしたくなるところであろう。
確かに生徒それぞれが自由に使えた時間には随分と差があったと思う。
今年は特にその差があったと思う。
それでもやはり、言い訳ですね。
言い訳を正当化するにはここから巻き返すことです。
“時間さえあれば、できるんだ。”
って言ってください。
毎年思う。
執念で勝る者が上に来ます。
結果、そうなってます。
半年後には進学校が決まっています。
この瞬間も時は過ぎていきます…